Shopifyエンジニアになりたいけど、どうすればいいかわからない。
ついでにもっとShopifyに関して詳しくなりたい!
こんなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
この記事を読んでくださっている方は、Shopify構築について詳しくなりたいと思いつつも、どんな教材で勉強したら良いのかわからない事が多いですよね。
おつゆも学習の際にShopifyの勉強素材が少ないので、勉強方法や教材探しで苦労しました。
そんなお悩みを解決するため、Shopify学習の絶対おすすめ教材を厳選してピックアップしました。
本記事では、
- Shopify学習を効率的にすすめたい
- Shopify構築でフリーランス、副業で稼げるようになりたい
- Shopifyエンジニア・Shopifyフリーランスになりたい
- とにかくShopifyのオススメ教材をしりたい
こんな方々にむけて、激戦したものをご紹介します。
【基礎編】Shopifyエンジニア・フリーランスになるための学習教材(初級から中級まで)
Contents
Shopifyエンジニア、フリーランスになるための第一歩として、まずは基礎理解の教材を激選したいと思います。
①Shopify公式YouTube
まずはなんといっても、公式のYouTubeですね!
こちらは、Shopifyジャパンさんが公式に更新しているYoutubeです。
Shopifyの学習という面では少し弱いですが、Shopifyの使い方という面ではかなり勉強になります。
特にオススメしたいのは下記2つ。
少し長いですが、この動画2つでShopifyの管理画面についてはかなり理解が深まります。
②デイトラShopifyコース

Shopifyの学習教材として特におすすめするのは、ShopifyEC構築コースです。
初級の内容から、中級の内容までみっちり網羅的にカバーしている教材はこれ以外にないです!
と、自身をもってお伝えできるくらい良い教材です。
少しお値段がしますが、
- 最も効率よく
- 最も学習漏れがなく
- 業界最安級で
- このコンテンツ量
の教材はなかなかありません。
ShopifyEC構築コースについては詳しくはこちらの記事で解説しているので、見てみてください!
僕はShopifyEC構築コースでメンターをしています!

③商品売るならShopify 世界標準かつ最先端のECサイト構築入門
さて、Youtubeとオンラインスクールと続き、次は書籍です。
こちらは日本語によるShopify初の解説書といっても過言ではないでしょう。
構築について細かく述べられているというよりは、Shopifyとは?や、Shopifyの強みなどについてわかりやすくまとめられています。
活用事例などについても学べるので、Shopifyエンジニアやフリーランスとして忘れてはいけない、「ECサイトの運用」というところについての知識も身につくところが良い点です。
まずは入門書として、Shopifyの知識を入れてみましょう。
【発展編】Shopifyエンジニア・フリーランスになるための学習教材(中級から上級まで)
次は中級編です!
Shopifyエンジニアやフリーランスになるならば、必ず必要になってくるのはliquidの知識です。
Shopifyストアはliquidという独自の言語で構築されているので、liquidの学習を避けることは不可能です。
Shopifyはノーコードで構築できることが強みだけど、エンジニアやフリーランスになるには、liquidの学習は不可欠!
そんなliquidの学習も、だいぶ教材が揃ってきたのでおすすめを紹介します。
①デイトラShopifyアドバンスコース

まずはなんと行ってもデイトラ!
liquidの日本語学習の教材としてのクオリティはピカイチです。
コンテンツもどんどん更新されており、買い切りでこのお値段ならかなりお得です。
- liquidの基礎から教えてくれる
- 学習内容が体系的でわかりやすい
- liquidの知識を用いて、実際にセクションを自作できる
- よくある構築例から実際に知識をアウトプットできる
デイトラは口コミも高い!
liquidの学習教材としては間違いないので、中級から上級の内容はカバーしてくれるでしょう。
②Udemy学習教材
実はShopifyエンジニアになるための学習教材は、Udemyの動画教材でも多くあります。
僕はUdemyでほとんどのことは学習しました!
Shopify学習に最適なUdemy教材をご紹介します!
【Shopify Liquid入門講座】テーマのセクションとブロックの作り方を1時間でマスターしよう

【Shopify Liquid入門講座】テーマのセクションとブロックの作り方を1時間でマスターしよう
実際にliquidなどのコードを書きながら、セクションやブロックを作成していく講座になります。
とにかく実際にliquidを書いていくという面でおすすめの教材となっています。

【最新 Online Store 2.0 対応】Shopifyストア構築を1.5時間でマスターしよう 【初心者向け】

こちらもよーすけさんの初心者向け講座。
【最新 Online Store 2.0 対応】Shopifyストア構築を1.5時間でマスターしよう 【初心者向け】
liquidを触るよりは簡単なストア設定をする内容になっています。
Shopifyの2.0の教材が少ない中、かなり評価の高い教材と言えるでしょう。
こちらもぜひ受けてみてください!


【運用編】Shopifyエンジニア・フリーランスになるための学習教材(運用までサポートし、単価アップ!)
ここからは番外編。
Shopifyエンジニア、Shopifyフリーランスになると、必ずしもShopify構築だけの案件ではありません。
ShopifyなどのECストアは「つくって終わり」ではなく、「作ってから」が本番です。
そのため、「Shopifyの運用」まで身につけるのが大変オススメです。
Shopify運用大全
まずはなんと行っても、Shopify運用大全
ツイッターで有名なShopify界隈の有名運用者の皆様が共著となって最強の運用大全としてまとまりました。
全員、ツイッターでかなりの発信力を持っている皆様で、その内容は抜群。
Shopifyエンジニア、フリーランスは必ず持っておきたい本です。
ひとりEC 個人でも売上を大きく伸ばせるネットショップ運営術
Shopify教育パートナーでもある、ミウラタクヤさんご執筆の本。
ミウラさんはひとりECと銘打って、Shopifyが人気になる初期段階からECサイトを構築し、もんでもない成果を出しています。
その、ミウラさんの著書。
Shopifyでも、マーチャントストーリーとして取り上げられているミウラタクヤ商店。
大成功を収めているミウラタクヤ商店のノウハウをこの本からは学ぶ事ができます。
まんがでわかるECビジネス
こちらはShopifyだけではなく、ECビジネスに特化した内容です。
漫画で説明されているので、初心者にもとてもわかりやすい内容になっています。
内容も、実家の洋菓子店の経営を立て直すため、独学でネットショップを初めた主人公が売れる理由と売れない理由などを探っていく内容です。
まとめ
Shopifyエンジニア、フリーランスになるための教材はいかがだったでしょうか?
もちろん、一番は実際に案件をこなすことです。
営業をするにも、構築をするにも「知識」が必要になってくるので買っておいて損はない教材だと思います。