shopifyの勉強をしたいけど、どの様に勉強したら良いかを知りたい・・・
最近TwitterでShopifyというものが増えている気がするんだけど、なにそれ?
今、Shopifyの開発について学んでいるんだけど、便利な資料とかもあれば知りたい!
と、考えている方はいませんか?
本記事では、 shopifyにお悩みの方へ向けて、下記の内容を解説します!
1、Shopifyの独学方法
2、Shopifyの独学を助ける必須資料・ツール
私自身、プログラミングを独学で勉強してきて、ありがたいことに案件をいただいています。
そんな独学での経験を踏まえながら、 Shopifyも独学で勉強してみました!
※2021年11月追記
最新版として本記事を大幅リライトしました!詳しくは下記を御覧ください!

Shopifyの独学方法
Contents

まず一番初めに、Shopifyの独学の方法を確認してしましましょう!
流れはとても簡単です。
①Shopifyとは何かを知る
②実際にShopifyをつかってみる
③実際にShopifyのテーマをつくってみる
この流れで、Shopifyについて、大体のことは理解できるとおもいます!
それでは、詳しくみていきましょう!
STEP1 Shopifyとは何かを詳しく知る
この疑問を解消していきましょう。
まず、Shopifyとは、
ネットショップの開設や運用のためのプラットフォームです!
すごい簡単に言うと、
ネットショップのために必要な機能がすでに備わっていて、
Shopifyを使えば簡単にネットショップ(ECサイト)を作成することができる!
ものなんです!
なぜ、数あるネットショップのプラットフォームの中で、Shopifyが注目されているのかと言うと!
・175カ国、82万以上の店舗で採用されいる!
・50の言語と、多くの通過に対応している!
・低予算で高性能なストアを作ることができる!
・機能を拡張できるアプリが豊富
・ブログなどの機能も同時搭載
・管理画面の操作が感覚的にできる
・Shopifyのサポートが充実している。
など、注目ポイントが多くあります。
こんなに様々な機能が詰まっているに、なんと月々$29ほど(今で言うと大体3,200前後くらい)で、始められるんです!
まだまだ日本語の情報は少ないんですけど、2017年に日本に上陸してきて、日本語のドキュメントやサポートも充実してきています!
まずはShopifyを知りましょう!
Shopifyのなにがすごいのか、しっかりと語れる様になりましょうね!
Shopifyの公式の資料をダウンロードできるリンクをいくつか貼っておきますので、
ぜひ調べてみてください!
(最初にShopifyを選ぶ11の理由が載っています)
Shopify マーチャントストーリー
(Shopifyを導入したお店の例)
STEP2 Shopifyの管理画面をいじる
さて、Shopify独学のステップ2です!
Shopifyとはなにか?
を、ざっくりと理解したら、次は実際にShopifyの管理画面をいじってみましょう!
公式から実際にお店を作ってみるもの良いのですが、オススメは
shopifyパートナー
です!!!
これも機能がもりもりなので、ここで語ってしまうと長くなるのですが、簡単にいうと開発者にとって便利なサポートです!
ここでいわゆるWordPressのローカル開発の様なこともできますし、様々なサポートを受けられるので、登録しておきましょう!
ちなみに、登録しなくてもストアの構築はできるのですが今は14日間のみしか無料でショップ開設できないので、
無制限に色々できるShopifyパートナーに登録することをオススメします!
基本はこのYoutubeをみましょう!!
後編もあるので、そちらもしっかり確認してください!
ちょっと長いですが、これだけで管理画面の操作はだいたいわかります!
長すぎて無理って人は、こちらの記事をご覧ください!1〜2分程度の動画と記事で解説してくれています!
この後のテーマ開発において、最低限必要な知識として
・商品の登録方法がわかる
・コレクションの作り方がわかる
・メニューの作成方法がわかる
・テーマのカスタマイズの仕方がわかる
この辺りは確実に押さえておきましょう!
ついでに、一個、無料テーマをつかってサイトを設計してみたら、管理画面の操作などは完璧になると思います!こちらのYouTubeもご覧ください!
さぁ、ここまでお疲れ様です!
いよいよラストです、頑張りましょう〜!!
STEP3 実際にコードをさわり、テーマを作成する
さて、いよいよ大詰め!
このSTEP3ができる様になれば、テーマの開発の基礎が掴める様になると思います!
オススメはこちらのUdemy教材です!!
英語で難しいかもしれませんが、基本的には画面をみながら模写するという形で問題ないと思います!
(セールの時に買いましょうね!udemyはちょくちょくセールをしているので!半額くらいになりますよ!)
こちらの公式のブログに目を通しながら見ていくと、理解度が高まると思います!
https://www.shopify.jp/blog/partner-shopify-template-language-liquid-overview
やってみるとわかるのですが、あぁすごいWordPressに似てるなぁっと感じると思います!
こちら有料ですが、僕も2周してとても良い教材だと感じたので、是非!
Shopifyでは、liquidという独自の言語が仕様されていますが、めちゃめちゃ難しいわけではないです!

とにかく、やってみましょう!
うんうん!
Shopifyだいぶ分かってきた( ்▿்)やっぱり、1からテーマを作成するのが一番わかるね!
schemaと、本体のliquidの対応さえ覚えちゃえば、簡単なことはいける!
やっぱりWordPressと変わりないね٩(*'ω'*)و#プログラミング初心者 #コード書け#shopify pic.twitter.com/MeSk99LL3F
— おつゆ@元フリーランス (@photo_prog_free) June 5, 2020
Shopifyのschemaの機能って、すっごいお客様ファーストって感じだよね。
サイトを運営する人が、カスタマイズしやすいようにコードを組む感じ!
やっぱりすごいぞShopify( ்▿்)!#コード書け#shopify pic.twitter.com/tuGx0M8L0w
— おつゆ@元フリーランス (@photo_prog_free) June 5, 2020
Shopifyの独学を助ける必須資料・ツール

僕も実際にShopifyを独学で勉強して、つまづいた部分やわかりにくい部分がありました。
具体的には、この2つです!
・Shopifyに関する情報が、散乱している(まとまっていない)
・日本語の情報が少ない
と、感じました。
今回は僕が実際にテーマ作成や独学の際に役に立った資料やツールをまとめておきたいと思います!
役立つ資料その① Shopifyのチートシート
動画を学習していて、「なんだこの記述」というものが出てきます。そんなときは、チートシートで検索をかけてみましょう!
複雑に見えて、結構簡単なコードなんだなと言うことが理解できると思います!チートシートぜひ!
役立つ資料その② 公式の資料&ホームページ
Shopifyはとにかく、資料やサポートが豊富です!
公式でも、かなりサポートをしてくれています!
特に開発に関わる場合は
Shopifyヘルプセンター
Shopifyブログ
Shopifyパートナー
については、理解しておく必要があると思います!
是非、ログインして必要な情報をひっぱってきてください!
せっかくなので、公式まわりの資料で、僕が特に参考になった資料も共有しておきますね!
公式のShopifyのEC サイト開設ガイド
https://www.shopify.jp/blog/shopify-merchant-guidebook
リキッドについての概要
https://www.shopify.jp/blog/partner-shopify-template-language-liquid-overview
Shopifyのアプリとテーマの基礎(長いので僕は最初とテーマの部分だけ見ました。)
Shopifyのパートナープログラムについて
色々資料があって整理するのが大変でした。
これでも、結構厳選したほうなんです・・・・
役立つ資料その③ DeepL
資料が整ってきているとはいえ、まだまだ英語の資料がおおい!
そんなときは、DeepL翻訳です!
このサイト、かなりしっかりと翻訳してくれます!
チートシートや英語の資料などで、どうしても理解できないところは、ぜひ仕様してみてください!

まとめ

ここまでご覧いただきありがとうございました!
Shopify、最初はとっつきにくいかもしれませんが、僕はこの方法である程度のことは理解できました!
ここまできて、やっとスタートラインかと!
ECサイトはかなり運用面で深い世界だと思うので、一緒に頑張っていきましょ!
最近、Shopifyが熱くなってきて、ShopifyやEC関連の発進をしてくださる方々も増えてきました!
非常に参考になる記事が多く、日頃の発進内容も是非チェックです!